運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
798件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

和田政府参考人 委員御指摘のとおり、木造住宅供給事業者等からは、輸入木材価格上昇品薄が進行していること、国産材への代替需要増加国産材品薄値上がりが起きていることなどなど、お話を聞いてございます。また、木材調達能力のある大手事業者に比べて、中小工務店に対する影響が大きいものと受け止めてございます。  

和田信貴

2021-05-20 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

木造住宅供給事業者からは、輸入木材価格上昇品薄が進行している、輸入木材品薄に対し代替樹種への変更で対応している、国産材への代替需要増加国産材品薄値上がりが起きている、木材調達のめどが立ちづらく工期が延びることもあると、こういったような御意見、お考えを聞いております。  また、木材調達能力の高い大手事業者に比べまして、中小工務店影響が大きいものと受け止めております。  

和田信貴

2021-03-25 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

また、現在は、北米における住宅需要の高まりや世界的な海上コンテナ不足海上運賃上昇などにより、外国製品価格上昇輸入減少が生じております。代替需要により全国的に国産材への引き合いが強くなっているところでございまして、こうした国産材供給拡大のチャンスを踏まえつつ、国産材の更なる需要拡大安定供給体制の構築に向けて引き続き全力で取り組んでまいります。

本郷浩二

2021-03-19 第204回国会 参議院 予算委員会 第14号

素材、原材料の価格上昇が見られるわけでありまして、医療関連輸入物価で見ましても、いわゆる医薬品の中間物化合物などですね、これはコロナ前よりも高い水準で推移しております。  他方、マスク素材となる不織布などは、昨年のマスク不足のときは物すごく上がったんですけれども、今は落ち着いた動きとなっております。  

西村康稔

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

確かに、今まで、かつて御指摘されたように、大半を占める、九割以上を、九一%を占める店頭販売では、現時点では著しい価格上昇は見られていません。それから、インターネット上では一部高額転売も見られている状況でございますので、これについて、現在、今後とも、関係省庁と連絡取り、事務的にはこれについて早急に検討してもらいたいという指示を出しているところであります。

衛藤晟一

2019-05-23 第198回国会 衆議院 議院運営委員会 第25号

FMS調達については、価格上昇要因の未把握把握できない等の課題があるとの指摘があります。  このような、財政審でも議論をしていますFMS調達の、財政審指摘でいえば価格上昇要因の未把握等課題がある、こういう点については、田中さんは何らかの見解をお示しにならなかったのでしょうか。

塩川鉄也

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

この要因ですが、我々の方で寄与度分解をしておりまして、そうしますと、生鮮食品価格高騰などによりまして食料物価が大きく上昇したと、この食料物価上昇幅消費支出全体の物価上昇幅に比べて大きかったことが影響しているというふうに考えてございまして、寄与度分解によりますと、この間がエンゲル係数上昇の中で食料価格上昇寄与度が最も大きくなっております。

千野雅人

2019-05-21 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

つまり、アメリカが中国からの輸入品に一〇から二五%の関税を課しても、他国の製品代替できますから、その製品価格上昇は起こらないということです。報復関税分価格転嫁ができないということは、輸出する側である中国企業関税上乗せ分の損を丸々かぶるような形に、中国の方ではなっています。一方で、中国物価はというと、今、食品を中心に実は物価が上がっている。

緑川貴士

2019-05-14 第198回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

四月の結果なんですけれども、価格上昇幅が前月比一%以上というのが、これは手元にあるんですけれども、見させていただきました。上昇幅が大きいものから、私、並べかえて申し上げますけれども、ヨーグルト三・六%、牛乳三・一%、生中華麺二・七%、食用油二・三%、アイスクリーム二・〇%、カップ麺一・三%、この品目なんです。  

畑野君枝

2019-03-28 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

そうすればドル預金をする人はたくさん増える、だから異次元量的緩和なんか、出口のない異次元量的緩和やらなくても円安ドル高は進む、日本経済、デフレから脱却できる、若しくは、暗号資産という資産価格が上がれば、バブルのときみたいに資産価格上昇資産効果で景気が良くなるということで、要するに、雑所得からそれらのものを譲渡所得金融資産として二〇%に分類するだけで日本経済はむちゃくちゃに良くなると私は思っているんですよね

藤巻健史

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

もう一つは、価格上昇に伴う実質可処分所得減少消費に与える影響です。  実質可処分所得減少は、購買力を低下させ、消費を押し下げます。逆に言えば、実質賃金を引き上げるか、あるいは社会保険料や税の負担を軽減しない限り、幾ら駆け込み、反動減対策だけを行っても、消費は回復しないということです。安倍内閣は、経済財政白書のこの指摘を全く無視をしています。  

大門実紀史

2019-03-19 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

まず、E2Dについて申し上げますと、E2D九機の一括調達につきましては、米海軍との共同調達によりまして約三百二十五億円の価格縮減効果のほか、製造ライン安定化が図られ、我が国の防衛に必要な九機の着実な取得が確保をされること、また、一括調達を実施しない場合に発生し得る部品枯渇等による予期せぬ価格上昇リスクを回避できること、さらに、契約本数減少することで米側事務負担を軽減し、未精算額の削減にも貢献し

武田博史

2019-03-19 第198回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

費用の見込みにつきましては、先ほど申し上げましたように、一定の期間も掛かりますし、またその費用を割り出すための追加的費用が発生する可能性があるということなので、現時点で見積りを得ておりませんけれども、米側からは、九機の一括調達と比較して縮減効果は相当少なくなる、つまり五年契約に無理にはめ込もうとした場合は縮減効果が少なくなる可能性がある、また、その後の年、三十三年度に調達する残りの四機については価格上昇

岩屋毅

2019-03-07 第198回国会 衆議院 本会議 第10号

また、F35AのFMS調達について、国内企業最終組立てや検査を実施した機体、いわゆるFACO機価格上昇要因を確認すべきとの平成二十九年の会計検査院指摘に対し、どう対応してきたか、お伺いします。  欧米ではメーカーの統合による体力強化が進んでいますが、日本ではなかなか再編が進まず、各メーカー国内で競合する状態が続いています。

重徳和彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

来年の低価格料金継続以前の問題で、電気料金自体がちょっと上昇傾向にある、これは農事用だけではなくて、一般やほかの産業に使われる電力も同じかと存じますけれども、この電力自体価格上昇の抑制というものについてどういうふうに取り組まれるかということをお伺いをさせていただきたいと思います。

国光あやの

2019-02-08 第198回国会 衆議院 予算委員会 第4号

それで、分析ということでございますけれども、平成三十年について見てみますと、名目賃金は、所定内給与賞与等特別給与の堅調な伸びに支えられたこともあり、通年でプラスでございました一方、実質賃金でございますが、原油価格上昇によるガソリンや電気代などのエネルギー価格上昇影響を受けて消費者物価伸びが大きかったこともあり、前年に比べて増減を繰り返しておりましたけれども、最終的に、名目賃金伸び消費者物価

藤澤勝博

2018-12-07 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

今後とも、現在の需給ギャッププラス労働需給が引き締まっているという状況をできるだけ長く続けることによって、賃金全体が上昇し、雇用者所得も更に増加して、消費者価格上昇を受け入れる許容度も高まり、また、企業の方としても、そういったことを踏まえて賃金価格設定スタンスを積極化していくというふうになっていくというふうに考えております。

黒田東彦

2018-12-04 第197回国会 参議院 経済産業委員会 第2号

示す消費関数を推計することにより所得面資産面それぞれの寄与を確認すると、二〇一三年度以降の株価上昇を背景とした資産価格増加個人消費を安定的に押し上げる中、二〇一五年度以降は所得増加個人消費の押し上げに寄与している、ただし、所得資産伸びに比べると、個人消費伸びは緩やかにとどまっている、この一因としては、消費税率引上げ前の消費駆け込み需要とその反動減影響や、消費税率引上げに伴う価格上昇

増島稔